私のヒーリングの歴史④最初の変化
- miyu
- 2024年10月29日
- 読了時間: 4分
連日、私のヒーリングの歴史についてお話しています。
今日は、ヒーリングを始めてからの、私の最初の変化について。
前回までの記事はこちら。
ヒーリングを始めてからの変化
ウスイレイキヒーリングを習得して、
自分でセルフヒーリングをしながら
月に2回、他者ヒーリングを受けるようになり、
3か月たったころ、
自分を振り返ってみると明らかな変化に気付きました。
以前の私は、
※言語化できない苦しみだったので、少し抽象的な表現も含まれます。
・ずっと胸に岩が刺さっているような感じで息がうまくできない
・地獄からたくさんの鎖で引っ張られているような感覚で身体がすごく重い
・常にネガティブなことしか浮かんでこない
・楽しいことや幸せなことが起こっても心が動かない
・人間関係でいつも気を使っている
・不眠が半年以上続く
・朝起きるのが辛い
・頭がずっと騒がしい
・集中できない
こんな状態でした。
だけど、ヒーリングを始めてから
・地獄からの鎖が数本切られて解放されているような感覚があり、生きる苦しみが薄れる
・自分の中に余白が生まれる
・胸の苦しみが少しずつ薄れている感覚
・不眠が治って毎日熟睡
・朝スッキリ起きれるようになる
・自然と鼻歌を歌っている自分がいる
・何気ないことで笑える
・日々の中に楽しい!幸せ!と思える瞬間が出現しはじめる
・体調がよくなる
・人間関係の中でありのままの自分でいられる瞬間が増える
などなど、まずは内側の変化が起こり始めました。
これは、私が今まで自分を救うためにどんな学びを重ねても、
なかなか得られなかった変化でした。
一番この変化を求めていた…!
やっと解放される…!と、
すごくうれしかったのを覚えています。
そして、しばらくすると
外側の変化も起こり始めました。

人間関係の変化
まず最初にわかりやすく変わったのは、職場の人間関係でした。
私は、職場ではほとんどのスタッフから苗字で呼ばれていたのですが、
自分の内側の変化が起こり始めてから、
特に何のきっかけもなく
ほぼ全員から
「みゆうちゃん」
と名前で呼ばれるようになりました。
この現象は未だに謎…(笑)
そして、今まで私を見下していた、
一番苦手な上司が退職することになり、
他の数名のスタッフにも変化が起こりました。
・いつも余計なこと(嫌味)を言ってくるお局さん
→仏のようにやさしくなって、いろいろ手伝ってくれるようになった
・いつも不愛想&不機嫌で嫌味を言う「ありがとう」も言わない男性スタッフ
→表情が和やかになり、笑顔が増え「ありがとう」を言うようになった。
そして、スタッフ間の目に見えない壁が薄れて
ありのままの自分を表現できるようになり、
職場に対する苦痛が薄れて、
「楽しい!」と思えることが増えました。
そして、私自身、以前は
職場の利用者さん(高齢者)に対して、
・素直に心から優しくできない
・私の心と身体が重くて要領よく動けない
(私のほうが介護を必要としていたのでは…?と思うほど。)
・イライラしてしまう
・そんな自分を自覚して自己嫌悪
という状態で、とても苦しかったのですが
高齢者さんとの会話を心から楽しめるようになって、
自然と優しくできる自分に気付いて、
本来の愛情を取り戻していきました。
私は、最終的に作業療法士の仕事が好きになりました。
本当に立派でやりがいのある仕事だと今でも思っています。
その後も変化は続き、過去の私には
想像もできなかった幸せな現実が展開していきます。
続きまた次回書きます✨
お楽しみに!
🔊お知らせ🔊
大人気
Mellow・ウスイレイキヒーリング養成講座
11/1~秋募集開始!
11/10 start レイキ1講義 残席1名
・苦しい自分から抜け出したい
・健康になりたい
・繰り返すネガティブを脱却したい
・レイキヒーリングの技術はもちろん
・在り方も整えたヒーラーになりたい
・引き寄せを加速させたい
・自分らしく楽しく生きていきたい!
そんな方にお勧めの講座をまもなく募集します。
無料相談も承っています!
▶▶▶マインドリフォーム個別セッション
潜在意識に繋がって概念を外し、
エネルギーを癒して浄化することができます。
・自分の潜在意識のブロックを知り、外したい。
・今までいろいろ学んだけど変われなかった
・自分の変化に限界を感じている
・さらに幸せになりたい
・軽やかに、使命に沿って生きていきたい
そんな方は是非✨
セッションでお待ちしています!
ヒーリングやマインドについて定期的に発信しています!
#自己受容 #自分軸 #潜在意識 #マインド #マインド講座 #レイキヒーリング #潜在意識書き換えヒーリング #悩みを抜け出す #幸せになるには #不安症 #うつ #自信を持つ #ヒーリング #原理原則
Comments